DISCOVERY KABUKICHO ー歌舞伎町再発見ー

イベントレポート

【イベントレポート】11月24日まで開催!!「秋の新作ラーメン祭」全国から総計116軒の名店が新宿大久保公園に集結!!

最短1日で入れ替わりもあり!全国のラーメン・つけ麺の名店116軒による「新作」を食べられるのはこのイベントだけ!
「秋の新作ラーメン祭」が11月24日まで開催中です!

さぁ、今年も帰って来てくれました!ラーメン&つけ麺イベントの「大つけ麺博」による2025年のテーマは「すべて新作」。1店1メニューの116店による新作が勢揃いです。誰も予測ができない、各店による渾身の「一杯」をぜひご賞味ください!

天候が変わりやすいこの時期にもご安心ください。飲食エリアはテントで覆われていて、座っても立ってもいただくことができます。
冒頭のとおり、スケジュールによってはたったの1日で入れ替わってしまうお店もあり、一日たりとも見逃せません!

さっそくスケジュールをチェック!

出店スケジュールはこちら

さて、ここからはイベントの初日の模様をお伝えします!

2025年10月8日(水)、イベント初日に出店されていたお店は下記の皆さんです。

  • 麺屋こうじ さんの「金目鯛の濃厚つけ麺」(千葉県)
  • MENクライ さんの「香辣スパイスデミ肉味噌煮干しラーメン」(東京都)
  • あはれ さんの「仙台辛味噌拉麺」(宮城県)
  • ラーメン専科 竹末食堂 さんの「ちたけと燻製真鴨のつけ麺」(栃木県)
  • 北千住煮干中華蕎麦かれん さんの「背脂秋刀魚中華蕎麦」(東京都)
  • RAMEN VILLAGE CAFE さんの「極上鶏と煮干しの昆布水つけ麺」(静岡県)
  • 煮干しそば平八 さんの「貝類!ホタテドロドロそば with 油卵汁」(神奈川県)
  • 宝来軒総本店 さんの「焙煎煮干つけ麺〜百式〜」(新潟県)
  • 甲殻類ラーメン専門店 ムメヰ さんの「蟹蟹蟹ラーメン」(神奈川県)
  • 麺や 鳥の鶏次 さんの「濃厚鶏白湯魚介の昆布水つけ麺」(大阪府)

11時の開場後、間もなくして行列ができているお店もありました。注目度の高さが伺えます。会場内にある券売機で一杯につき1,100円のチケットを購入して、各店の前に掲出されている新作のメニュー看板と、公式ガイドブックに記載されている説明文とにらめっこしつつ思案をした結果、いただいたのは下記のメニューです!

まずは、提供を待つ列に並んでから受取まで、なんと「1時間」もかかったRAMEN VILLAGE CAFE さんの「極上鶏と煮干しの昆布水つけ麺」です。

そうです、こちらのお店さんは初日開店間もなく行列ができていたお店です。
お料理を受け取ってから、その造形の美しさにまずは驚きました。お塩が付いていて、麺の旨味を塩だけでいただけるようにもなっていました。付け汁は和風の味付けで、トッピングの豚肉や味玉、全粒粉麺の旨味を優しく包む仕上がりでした。麺の美味しさが絶品で、翌日になってももう一度食べたいなぁ、と強く印象に残っているほどです。割りスープも提供されていて、付け汁も最後までいただくことができました。お店は静岡にあるようで、インターネット上の情報ではロケーションが抜群のようですね。いつか訪れてみたいです!

続けて、甲殻類ラーメン専門店 ムメヰ さんの「蟹蟹蟹ラーメン」です。

甲殻類が大好きな自身としては見逃せない一品です。お店のことは存じ上げず、メニューからお店さんの存在を知る出会いもこういったイベントならではの楽しさですよね。そしてお店の名前が「ムメヰ」なんて、もう忘れられないです。
そして、新作の「蟹蟹蟹ラーメン」はとても美味しくて、スープの最後の一滴まで飲み干しました。蟹のむき身を追加トッピング(500円)したお陰でビジュアルにも満足のボリューム!そして麺はストレート麺で、優しい海鮮風味を存分に味わう一杯でした。

そして三杯目は、あはれ さんの「仙台辛味噌拉麺」です。宮城県にお店があるんですね。


見た目だけで選んでみましたが、なんと!期待を裏切られる一杯でした!こんな優しそうなビジュアルをしておきながら、目が覚めるようなパンチの効いた辛味と濃厚な乳白色のスープで、濃厚さゆえに垣間見える独特の風味をこの辛味噌が真正面からものすごい速度で切り返してくるような一杯でした。替え玉が欲しくなった一杯でした。

次は、北千住煮干中華蕎麦かれん さんの「背脂秋刀魚中華蕎麦」です。

これも本当においしかったです!スープがもう無くなりそうなのに、何度も口に含んで味わいたくなる一杯でした。ご飯にかけて最後いただきたいほどです。正直、秋刀魚の風味というよりは全体的に魚介系ラーメン、という印象ではあったのですが、食後感としてスープを飲む手が止まらないのは、これこそ秋刀魚ならではなのかと感じるほどでした。少し強めに効かせた塩っけで、最後まで箸が止まらない一杯でした。

本日最後にいただいたのは、麺や 鳥の鶏次 さんの「濃厚鶏白湯魚介の昆布水つけ麺」です。

トッピングでゴロゴロのチャーシューが特長で、つけ汁のスープは鳥と水だけで8時間以上も炊き、魚介スープと合わせたそうです。麺は昆布水にひたっていて、食べるうちにダブルスープになる、というのがこちらのお店さんの新作プレゼン内容でした。味玉が美味しかったですし、繊細な味なので、濃い味のラーメンよりも先にいただくのがおすすめです!

お腹いっぱいで残念ながらいただくことができなかったお店さんもご紹介しますね。


そして、なんとこのイベントから初導入された、menuさんによる「秋の新作ラーメン祭」をご自宅や事務所までお届けしてくれるデリバリーサービス。大久保公園より近距離(6kmeまで)限定とはなりますが、ご自宅やお勤め先にいながらスマートフォンから出店中のラーメンやつけ麺をお届けしてくれるようです!少しだけバックヤードを見学させていただいたのですが、できるだけ迅速にご注文商品をお届けできるよう、menuスタッフさんたちはお店と連携をしてテキパキオーダーを捌いていらっしゃいました。会場の雰囲気を楽しめるのもリアルイベントの楽しみではありますが、都合や事情等で会場に来れない方にとってはすばらしいサービスだと思いますので、ぜひこれを機会にご利用してみてくださいね!

ラーメン、つけ麺のいわば「新作発表会」をぜひお楽しみください!ラーメン、つけ麺の一期一会を体験していただけることでしょう!
新宿区立大久保公園にて、11月24日まで開催中です。「秋の新作ラーメン祭」、みなさんの「おいしかった」を是非聞かせてくださいね!

関連記事